やっちゃ場農園日記

コミュニティーガーデン やっちゃ場農園での日々

11月 一品会

こんにちは、ゆきのです。

 

今月も一品会を開催しました!

f:id:GPSsetagaya:20161115183232j:image

おいしそうなご飯たち♪

今回は土曜日開催だったため、パパ達も何名か参加して下さいました!

 

みんなで楽しくご飯を食べた後は、お仕事の時間です。 

f:id:GPSsetagaya:20161115183444j:image

まずは里芋掘り!!

さすが小学生、どんどん掘ってくれます。

f:id:GPSsetagaya:20161115183500j:image

小さな子供達も張り切って掘ってくれました。

 

 

掘った里芋は猫車に乗せて運搬します。

おいしそうな里芋達がたくさん!!

f:id:GPSsetagaya:20161115183656j:image

 

…あれ???笑

 

 

それから大根の間引きもしました。f:id:GPSsetagaya:20161115183806j:image

この間引いたものも美味しいので、みんな喜んで持って帰ります。

この葉っぱでふりかけを作るのが人気です。

 

 

お仕事してる脇で遊んでいる子も♪

手が凄い色になっているのは、ツルムラサキのタネを潰しまくったから。

f:id:GPSsetagaya:20161115183857j:image

 

 

来月はどんなご飯が食べれるのでしょうか。

今から楽しみです♪

デイサービス 11月

こんにちは、みどりです、

11月=霜月。その名の通り、ぐっと冷えてきました。

やっちゃ場農園には、ドドーーン!!f:id:GPSsetagaya:20161111233744j:plain

茅の輪です。数日に渡ってサツマイモのつるを巻き、それから組み立てました。えっさ♪ほいさ♪f:id:GPSsetagaya:20161111233915j:plain

よく見ると、メガネ&毛が1本〜♪波平さんになっています!f:id:GPSsetagaya:20161111234217j:plain

さて、今月のデイサービスは、指先よりも身体をよく使いました。

①まずは、里芋掘り。さすが、子孫繁栄の縁起物!子芋・孫芋がゴロゴロとついてきます。どっこいしょ!f:id:GPSsetagaya:20161111234446j:plainf:id:GPSsetagaya:20161111234545j:plain

②それから、脳楽校。

里芋の葉が水を弾く仕組みや、それが建築関係にも影響を与えていることも勉強しました。f:id:GPSsetagaya:20161111234730j:plain

皆さんで紅葉の歌も歌いました♪

③畑のお散歩では、無病息災を祈りながら?茅の輪をくぐりました。f:id:GPSsetagaya:20161111234843j:plain

大根、水菜、白菜、ネギ、人参…。冬が、鍋の季節が、近づいていることが分かります。f:id:GPSsetagaya:20161111235131j:plain

④お茶の時間です。お茶請けは、採れたてサラダ、大根の葉の佃煮、お米のポップコーン、それから銀杏from駒沢オリンピック公園。どれも、自信をもってお出しする贅沢な新鮮野菜です!f:id:GPSsetagaya:20161111235209j:plain

⑤最後に、脱穀の見学。道具はなんと自転車です。回転させたタイヤに稲をあて、飛び散るお米をシートがキャッチ!

先生のアイディアです。笑いと歓声が上がり、おしまいとなりました。f:id:GPSsetagaya:20161111235636j:plain

赤ちゃんも動物も、みんなでお見送り♪f:id:GPSsetagaya:20161111235724j:plain

次回は2016年最後の回です。茅の輪がクリスマスリースになっている…かも…??お楽しみに☆

P.S.人参も大きくなってきました!パクッ!f:id:GPSsetagaya:20161111235838j:plain

10月 一品会

こんにちは、ゆきのです。

遅くなりましたが、10月の一品会の様子をお伝えします!

 

今回はママだけが参加のお家もあり、何だかいつもより落ち着いた雰囲気の一品会。

 

相変わらず美味しいご飯ばっかり!!

レシピの交換も盛んに行われます。

自分も作ってみようと大盛り上がり!

 

f:id:GPSsetagaya:20161106183624j:image

 

 

そして今日はお待ちかねのサツマイモ掘りもしました!

 

f:id:GPSsetagaya:20161106183751j:image

 

f:id:GPSsetagaya:20161106183815j:image

 

大きいお芋を見つけると大興奮な子供達。

半分宝探し気分なのでしょうか?

 

掘った後は、サツマイモのツルを集めてリース作り。

 

f:id:GPSsetagaya:20161106183900j:image

 

これがクリスマスに大活躍します。

お楽しみに♪

 

 f:id:GPSsetagaya:20161106183951j:image

デイサービス出張講座10月

★☆HAPPY HALLOWEEN☆★みどりです。

畑のミカン・稲・お花などを持って、デイサービスへ出張講座に行ってきました。f:id:GPSsetagaya:20161112003953j:plain

今月も大活躍の子ども達。

赤ちゃん2名は癒し担当。幼児2名は元気担当兼助っ人マンです。

・ジャックオーミカンを作成。f:id:GPSsetagaya:20161112011316j:plain

・ツルムラサキの実を振って、色水を披露。f:id:GPSsetagaya:20161112004801j:plain

フウセンカズラから、ハート柄の可愛い種の取り出し。f:id:GPSsetagaya:20161112095539j:plain

脱穀は僕が。f:id:GPSsetagaya:20161112004941j:plain・さらに細かい、籾殻を取るのは私が。f:id:GPSsetagaya:20161112011422j:plain

・滑り台の手本は僕が。…違うか。f:id:GPSsetagaya:20161112005937j:plain

さて、先生の脳楽校から特に印象に残った話を一つ。f:id:GPSsetagaya:20161112010748j:plain

「1つの稲にお米は何粒ついてる?ご飯1膳って、一体何粒ある?1年分となると?その分のお米を収穫するには、何㎡の農地が必要??」

単純なことのようで、考えてもみなかったこと。この答えを研究したのは、中学生だそうです。

ヒント:1つの稲にお米は約100粒。1膳は約300粒。

みなさんも脳作業してみてください。ふふふ、眠れなくなりますよ。

新たな場所にて出張講座

こんにちは、みどりです。

すっかり秋ですね。実りの秋♪

そこで、秋にまつわる問題です。

「八里半」と書かれた看板が、昔はよく掲げられていました。そこには何が売られていたでしょう?

ヒント、、、

「栗より美味い十三里」

これも同じ物を表しています。

答えは、焼き芋です。

クリ(九里)に味が近い。あと一歩及ばない。なので八里半。

または、

クリ(九里)より(四里)美味い十三里(9+4=13)

というシャレから、このように言われていたそうです。

むむむ、難しい。

しかし、これをデイホームの利用者さんに出題すると、あちらこちらから答えが出てきます。「栗より美味い…?」という先生の掛け声には「十三里!」と揃うほどです。

ボランティアの私たちには知らなかったことばかりです。

今日は、千歳烏山駅の近くにある、デイケア施設へ出張講座に行ってきました。

“初めまして”の皆様と、講義の時間はたっぷり90分間。

自己紹介と脳楽校から始まりました。

まるで寺子屋のような、熱心な背中がズラリ。

f:id:GPSsetagaya:20161102231452j:plain

今日の作業は脱穀です。

畑で採れた稲を、割り箸でしごいて脱穀しました。f:id:GPSsetagaya:20161102231706j:plainf:id:GPSsetagaya:20161102231859j:plain

「懐かしいわ〜」

「こんなにやっても、一膳分には足りないわね」

「お土産に家に持って帰っていいかしら」

と、盛り上がりました。

さらに指先と目に神経を集中させて、籾殻を取ると中からは、、、黒い玄米が!

f:id:GPSsetagaya:20161102232245j:plain

今日持ってきたのは、黒米でした。かつてはこれが赤飯に使われていたのです。

「あらあら、知らなかったわ」と、またも大盛り上がり♪♪

もう1つの作業はポットあげ。畑で種から育てたレタスの苗を、腐葉土とともにポットに移しかえました。

f:id:GPSsetagaya:20161102233215j:plain

「いつ頃食べられるのかしら?」

今日から食べる日まで、“毎日の水やり”という楽しいお土産ができました。

これから、数ヶ月に一度お会いすることになりそうです。次行くまでに、畑の様子も大きく変わっていることでしょう。どんな野菜やお花を紹介できるでしょうか、お楽しみに!

帰り道〜♪先生とバスでがたごと〜♪遠足気分で嬉しいなぁ〜!f:id:GPSsetagaya:20161102232654j:plain

デイサービス10月

今年の10月は、夏のような日差しの日もありますが、夏野菜は1つずつ終わりを迎えています。

先日は、夏野菜の定番のピーマンを撤去しました。枯れているわけではない葉を捨ててしまうのはもったいない…。それなら美味しくいただこう♪それが今回のデイサービスのお茶請けでした。

毎回、畑で採れたものを新鮮に美味しく食べていただいています。

今月は、お茶請けのざっくりレシピを紹介します。f:id:GPSsetagaya:20161112221628j:plain ①ピーマンの葉の佃煮(写真右上)

“葉唐辛子“の作り方を参考に、ピーマンの葉・唐辛子・醤油・砂糖・みりん・酒・和だし・ごま・塩で佃煮にしました。大好評♪

②赤シソジュース(写真なし)

赤シソを茹で、葉は取り出します。そこに氷砂糖とリンゴ酢を注入。炭酸水などで割って飲みます。

③ゆかりのふりかけ(写真左上)

赤シソジュースで使ったシソの葉を乾燥させ、すり鉢で粉々に。塩を加えて完成です。

④サツマイモ(写真下)

掘って蒸す。それだけでご馳走です。今回は、濡れティッシュとラップで包み、電子レンジで5分チンしました。

来月はどんな野菜が食べごろかしら、どうしたら簡単に美味しく食べられるかしら、と考えるのが楽しいです。

今月の脳作業は、サツマイモ掘りと脱穀でした。 秋だなぁ。こんなに暑いのに、秋なんだなぁ。畑が季節を教えてくれます。

脳楽校からは、暦の話をご紹介します。

10月は神無月。出雲国に神様が集まり、諸国からは神様がいなくなるから神無月。 一方、出雲国では「神在月」といわれているそうです。

…でも、収穫祭をするのも10月。本当に神様は出雲国以外にはいないのでしょうか。 別の説では、“無”は助動詞の“の”を意味し、“神の月”ということだとか。6月の水無月と同じですね。なるほ〜ど〜!今回も大変勉強になる脳楽校でした☆

稲刈り

こんにちは!ゆきのです。

 

タイトル通り、稲刈りの季節がやって来ました♪

が、天気が悪い日が続き、なかなか刈れていません…

 

雨の合間にちょっとずつ皆で作業!

 

f:id:GPSsetagaya:20160926215250j:image

 

もちろん子供達も一緒に作業をします。

使うのは切れ味の良い鋸鎌。

滅多に使わない道具であるためか、みんなお手伝いしたがります!

 

 

f:id:GPSsetagaya:20160929080738j:image

 

慣れてくると、1人で刈る5歳児も!!

人気アイドルグループのTOKIO並みに手慣れて見えるのは、私だけじゃないはず。

 

 

f:id:GPSsetagaya:20160929080836j:image

 

忍者ハットリ君もお手伝い。

ぐるぐるほっぺがかわいい♡

 

 

f:id:GPSsetagaya:20160926215528j:image

 

切った稲はまとめて、濡らした藁で束ねて、天日干しに。

これを稲掛(はざかけ)と言います。

この後もまだ脱穀に籾摺りに…と後日作業は続きます。

お米って大変!!

 

 

 

ところで、「田んぼとヒガンバナ」ってよく見る組み合わせだと思った方もいらっしゃると思います。

 

f:id:GPSsetagaya:20160926215835j:image

 

これって実はきちんと意味があります。

モグラ避けのために植えられているのです。

 

ヒガンバナは全身に毒があります。

そのヒガンバナを田んぼの畦に植えておくと、毒を嫌ってモグラがいなくなります。

畦をモグラにやられると壊れてしまう事があるので、その対策として広まったそうです。

 

畑にはモグラが居ませんが、やっぱり稲とヒガンバナって組み合わせは良いですね!

秋を感じます♪